カテゴリー:農産

  • 妙高フルーツほうずき

    妙高フルーツほうずき

    食用のほうずきです。薄いオレンジ色で、形は外套かぶったミニトマトのような感じで、ナス科の野菜になるそうです。 ほうずきと言えば子供の頃、あちらこちらに植わっていて、実の種を抜き、膨らませたり音を鳴らしたりして遊んで…
  • 春欄

    珍しい山菜、買ってきました。春蘭!!

    4月の上旬、新潟市の『にぎわい市場ピアBandai』を覗きに行くと珍しい山菜が販売されていました。 春蘭という山菜です。春に花を咲かせるためにこの名前になったようです。北海道から九州まで野山に自生する野生の蘭ですが、シ…
  • 十日町丸茄子

    東京の十全なす??

    我が家の近くのスーパーで十全茄子をみつけました。 おお!!ようやく新潟の十全茄子を販売するのか!! と喜び勇んで十全茄子を買いました。勿論、浅漬けにして食べるつもりでした。 しかし、何とその中身は十日町農協が今売り…
  • 弥彦娘

    新潟で一番早い枝豆・弥彦娘

    新潟で一番早い枝豆の一つがやひこ娘です。 枝豆好きの新潟県人には待ちに待った枝豆です。 5月から6月上旬に出荷されます。 これも新潟駅の特設売店で買ってきました。 …
  • 新潟山菜

    新潟は山菜も豊富!!

    新潟駅のローカル線の駅内の特設売店で山菜を買ってきました。 毎日開設されていて特に新潟の特産品・野菜が買えます。 新潟の地元の野菜をよく販売しているのでチェックするといいですよ。 今回は村上の山菜を販売…
  • とう菜

    新潟の春はとう菜

    新潟は雪解けととう菜が一緒にやってきます。 まさに春はとう菜と一緒にやってくるのです。 新潟駅でとう菜の菜花を見つけたのでかってきました。 とう菜はアブラナ科の野菜です。 やがて菜の花をつけます。…
  • おけさアンポ柿

    おけさ柿のアンポ柿

    |新潟の特産おけさ柿 柿は新潟県ではあちらこちらで植えられていて買うということは余りありませんが、 おけさ柿はその価値が新潟県人も認めてしっかり購入します。 お土産や市場でこの時期になるとおけさアンポ干柿を…
  • おけさ柿

    久しぶりのおけさ柿

    新潟駅のスーパーでおけさ柿を見つけました。 佐渡産か新潟市産ですが、よくわかりません。 新潟の秋はやはり柿が欠かせません。 新潟では田んぼのあちらこちらに柿の木は植わっています。 余りにもどこにで…
  • 新潟さかな豆

    新潟のさかな豆は美味かった!!

    |さかな豆を新潟ふるさと村で買ってきたが・・ 新潟黒崎産のさかな豆を新潟ふるさと村にて購入してきました。 ちょっと高めで550円でした。 ただし、量はたっぷりで500gはありました。 枝豆は本当は買っ…
  • 何故新潟の枝豆がこれほどまでに美味いのか?

    |新潟黒崎の朝どれ枝豆 本町市場で黒崎茶豆で有名な黒崎の枝豆の朝取りなるものを買ってきました。 家に帰って茹で見たのですが、友人が感心するくらい美味い!! なんでこれほどまでに違うのか!! という議論…

最新記事

  1. 越後の豚まん
    関越道の下りの越後川口SAで販売されている越後の豚マンが ジャンボで非常に美味しい!! …
  2. 柳がれい寿司
    ずっと気になっていた新潟駅の駅弁です。 新潟の特産品で新潟ブランドにも指定…
  3. 最近、駅などの売店で、「佐渡あごだしラーメン」というパッケージを よく見かけます。 いつ…
  4. 柿の種チャーハン
    なんと、新潟県の代表的な米菓で、 全国にその名を轟かせている柿の種が チャーハンになって…
  5. 前回は 南蛮海老丼をご紹介しましたが、 今回は新潟の地魚の盛り合わせ寿司弁当です。 新潟…

ピックアップ記事

  1. 新潟笹団子
    こどものころのおやつといえばおにぎりか笹団子でした。…
  2. 村上の塩引鮭風景
    城下町の村上の特産品です。 …
  3. ルレクチェ

    2014/12/26

    ル・レクチェ
    多分、世界で一番おいしい洋ナシです。 他県には教えたくないフルーツです。…

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る