カテゴリー:伝統野菜
-
東京の十全なす??
我が家の近くのスーパーで十全茄子をみつけました。 おお!!ようやく新潟の十全茄子を販売するのか!! と喜び勇んで十全茄子を買いました。勿論、浅漬けにして食べるつもりでした。 しかし、何とその中身は十日町農協が今売り… -
新潟で一番早い枝豆・弥彦娘
新潟で一番早い枝豆の一つがやひこ娘です。 枝豆好きの新潟県人には待ちに待った枝豆です。 5月から6月上旬に出荷されます。 これも新潟駅の特設売店で買ってきました。 … -
新潟の春はとう菜
新潟は雪解けととう菜が一緒にやってきます。 まさに春はとう菜と一緒にやってくるのです。 新潟駅でとう菜の菜花を見つけたのでかってきました。 とう菜はアブラナ科の野菜です。 やがて菜の花をつけます。… -
新潟のさかな豆は美味かった!!
|さかな豆を新潟ふるさと村で買ってきたが・・ 新潟黒崎産のさかな豆を新潟ふるさと村にて購入してきました。 ちょっと高めで550円でした。 ただし、量はたっぷりで500gはありました。 枝豆は本当は買っ… -
何故新潟の枝豆がこれほどまでに美味いのか?
|新潟黒崎の朝どれ枝豆 本町市場で黒崎茶豆で有名な黒崎の枝豆の朝取りなるものを買ってきました。 家に帰って茹で見たのですが、友人が感心するくらい美味い!! なんでこれほどまでに違うのか!! という議論…