カテゴリー:お菓子

  • 南蛮えび煎餅

    南蛮えび煎餅

    『南蛮えび』とは、甘エビ(北国赤えび)のことです。新潟では、エビの色や形が、南蛮(赤い唐辛子)に似ていることからこう呼ばれています。 この南蛮エビを、使った煎餅が南蛮えび煎餅です。新潟の特産の米菓と南蛮えびが合体し…
  • いちじく羹(かん)

    イチジクをジャム風に仕立てて羊羹風に固めたお菓子です。イチジクは地元上越市大潟特産品を使っています。製造元はマルト歌代菓子舗(うたしろかしほ)で明治40年創業の老舗です。イチジクの粒がブチブチとした食感を与え、甘味が抑え…
  • 笹団子風味のラングドシャ“笹紗(さしゃ)”

    新潟と言えば笹団子ですが、お土産にするには少し重いし、日持ちが余りないのでちょっと考えることが良くあります。 そんなときにお勧めなのが「笹団子風味のラングドシャ“笹紗(さしゃ)” 」です。 軽くて安くて日持ち…
  • きんぴら笹団子

    田中屋本店きんぴら笹団子

    |大人の為のキンピラ笹団子 新潟ではむかしから餡だけではなくて惣菜の入った笹団子を作って間食にしていました。 長野ではオヤキに総菜を入れるのと一緒です。 その中でもかなり相性がいいのがきんぴらごぼうです。 …
  • サラダホープ

    ビールのお供、新潟限定サラダホープ

    |亀田製菓の新潟限定のあられ 帰りの新幹線でビールのおつまみにサラダホープを買いました。 確か250円くらいの値段でお手軽です。 昔から普通に食べていたのでサラダホープが新潟限定とは知りませんでした。 …
  • 安田牛乳ラングドシャ

    安田牛乳ラングドシャを高速のパーキングエリアで購入しました。 のむヨーグルトで有名なヤスダヨーグルトの商品かと思い購入したのですが、 まるで勘違いというかやられました。 本品は浅草屋フーズが企画したものであ…

最新記事

  1. 越後の豚まん
    関越道の下りの越後川口SAで販売されている越後の豚マンが ジャンボで非常に美味しい!! …
  2. 柳がれい寿司
    ずっと気になっていた新潟駅の駅弁です。 新潟の特産品で新潟ブランドにも指定…
  3. 最近、駅などの売店で、「佐渡あごだしラーメン」というパッケージを よく見かけます。 いつ…
  4. 柿の種チャーハン
    なんと、新潟県の代表的な米菓で、 全国にその名を轟かせている柿の種が チャーハンになって…
  5. 前回は 南蛮海老丼をご紹介しましたが、 今回は新潟の地魚の盛り合わせ寿司弁当です。 新潟…

ピックアップ記事

  1. 新潟笹団子
    こどものころのおやつといえばおにぎりか笹団子でした。…
  2. 村上の塩引鮭風景
    城下町の村上の特産品です。 …
  3. ルレクチェ

    2014/12/26

    ル・レクチェ
    多分、世界で一番おいしい洋ナシです。 他県には教えたくないフルーツです。…

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る