巻町 こまどり



概要: 新潟濃厚味噌ラーメンの原点

新潟こまどり

スポンサードリンク

「こまどり」は旧巻町ののどかな田園の中にある新潟濃厚味噌ラーメン発祥のお店です。

最初(1964年営業開始)は居酒屋を営んでいましたが、1973年に居酒屋メニューに

味噌ラーメンを加えたのが始まりです。

1979年にラーメン屋として岩室温泉に出店して評判を得ました。

そして1992年に広い駐車場を求めて現在の600坪の竹野町の場所に移転しています。

こまどりで修業した人たちがのれん分けで東横、東光、しぜん堂などの

濃厚味噌ラーメンテンを開業して新潟濃厚味噌ラーメンの元祖といわれる所以です。

スープは豚骨、鶏がらを基本としては野菜や乾物各種を使用しています。

味噌は新潟は越後味噌の本場です。

何種類もブレンドし、調味料を加えます。

味は越後味噌らしく濃厚です。

麺は自家製麺を使用しています。

看板メニューの濃厚味噌ラーメンはしょっぱ過ぎるという人のために

割りしたスープがついてきます。

濃厚味噌らーめんの他にはジャンボ餃子が名物です。

お昼時や夕方は必ず並んでいますが、

平日は席もたくさんあるのですぐに(2~30分)座れます。

土日はかなり並ぶのは覚悟してください。

(席)
カウンター:11席
テーブル:74席

 (営業時間)

11:00~14:30

(月~金)
16:30~21:30
(土「日曜日は19:00まで」)
16:30~21:30
(土「日曜日は19:00まで」)

こまどりメニュー

こまどり店内

スポンサードリンク

新潟こまどり味噌ラーメン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

  1. 越後の豚まん
    関越道の下りの越後川口SAで販売されている越後の豚マンが ジャンボで非常に美味しい!! …
  2. 柳がれい寿司
    ずっと気になっていた新潟駅の駅弁です。 新潟の特産品で新潟ブランドにも指定…
  3. 最近、駅などの売店で、「佐渡あごだしラーメン」というパッケージを よく見かけます。 いつ…
  4. 柿の種チャーハン
    なんと、新潟県の代表的な米菓で、 全国にその名を轟かせている柿の種が チャーハンになって…
  5. 前回は 南蛮海老丼をご紹介しましたが、 今回は新潟の地魚の盛り合わせ寿司弁当です。 新潟…

ピックアップ記事

  1. とう菜
    新潟は雪解けととう菜が一緒にやってきます。 まさに春はとう菜と一緒にやってくるのです。 …
  2. 「からいすけ」とは新潟弁で「辛いからね」「辛いんだ」という意味です。 かぐら南蛮味噌の商品ブラ…
  3. 新潟山菜
    新潟駅のローカル線の駅内の特設売店で山菜を買ってきました。 毎日開設されていて特に新潟の特産品…

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る