過去の記事一覧
-
カナガシラ
カナガシラは、東京などでは余り見かけない魚です。 新潟県内では、地魚を食べさせる寿司屋さんなどで よくメニューに乗っていますが、 東京に人たちにはどんな魚か想像できないかもしれません。  … -
米粉麺
米どころ新潟は米の消費の促進のために新たに米粉製造技術を開発しました。それに則したように米粉を使った新しい麺類も新潟県全体で盛んにおこなわれています。 米粉の面と言えばフォーやビーフンが代表で東南アジアで盛んに食されて… -
新高梨(にいたかなし)
|新高梨は新潟+高知?? 新高梨は赤ナシ系の晩生種の和ナシの一つです。日本では生産量は和梨の第4位になっています。1927年に菊地秋雄が東京府立園芸学校の玉川果樹園で天の川と長十郎を交配させて作った品種です。一般的には… -
白十全茄子(本十全茄子)
|しろ十全茄子(本十全) 十全村に伝わった泉州水茄子系統の一つで本来の十全ナスです。黒十全茄子とは同じ泉州水茄子系ですが品種は違います。(泉州水茄子は数種類ある)そこで黒十全茄子と区別するために白十全、本十全というよう… -
ぽっぽ焼き
|ポッポ焼きは新潟のお祭り屋台の定番品 新潟ではお祭りなどのイベントでは必ずでるのがポッポ焼きの屋台です。 新潟県民はこの屋台に並んで食べるのが夏祭りの楽しみの一つです。 ぽっぽ焼きはパンのようなカステラの…