地区: 阿賀町
概要: メダカの佃煮

スポンサードリンク
珍しいものを見つけました。
メダカの佃煮です。
と言うと普通の人は驚きですが、
新潟では依然、メダカを食べていました。
メダカは田んぼのどこにでもいて、冬の重要なタンパク源だったそうです。
冬はメダカも脂が乗るのでしょうか・・。
詳しくはメダカの佃煮を参照ください。
鹿瀬のメダカは阿賀町の鹿瀬という地区のうるめっこ組合で作られています。
メダカの養殖をおこなっているとか・・・。
奥阿賀の珍味鹿瀬のメダカで販売しています。45g入り 一瓶840円でした。
最初は恐る恐る食べましたが、ちょっと苦味があって日本酒には合いました。
私の父母も食べていたのでしょうか?
私の体の一部はメダカで作られたかもです。
ちょっと驚きの商品ですが、
うるめの佃煮で他社も販売しています。
「うるめ」とは新潟でメダカのことをこう呼びます。
スポンサードリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。