- Home
- 三条カレーラーメン
三条カレーラーメン

スポンサードリンク
|新潟B級グルメの代表:三条カレーラーメン
背脂ラーメンは燕市が発祥とされていますが、
このカレーラーメンはお隣の三条市で生まれた
地元でこよなく愛されるB級グルメの代表です。
昭和初期にあるラーメン店で始まったとされていて
その発祥店は「東京亭」もしくは
「大黒亭」で始められたという説がありはっきりしていません。
三条は燕と同じく金物のまちであり、
鍛冶職人たちの昼食の出前として人気を博して普及しました。
現在では70店舗ほどの提供店があります。
カレーライス大好き全国4位の新潟県人は正にピッたしのメニューです。
三条カレーラーメンは各店によっていろいろ工夫がなされています。
ご飯にかける人参や豚肉、ジャガイモなどが入った普通のカレーライスが
スープになっているものからつけ麺タイプや冷やしタイプ、
普通のラーメンにカレーをかけているものまで様々です。
多くは普通の家庭のカレーにラーメンが入っている感じで、一瞬「あれ!」と思うのですが
それはそれで非常に美味しいのです。
特にジャガイモなどが入っているのは普通のラーメンには考えられないのですが、
不思議と合いました。
背脂ラーメンとの合体タイプもあり、またトンカツを乗せたトンカツカレータイプもあります。
スープのだしも鶏ガラ・豚ガラ・ゲンコツ・煮干・昆布等に
各店舗独自の味付けになっています。
しかしながら根本はカレーライスラーメンで、工場が忙しくて残業の職人たちが
家庭の味を恋しくて寵愛したのでしょう。
カレーラーメンは豪雪地帯の冬の寒さに体を温めてくれ、夏の熱い時は体に活力を
与えてくれました。
|全国のカレーラーメン
全国各地にはカレーラーメンがありますが、その関係性は明確ではありません。
北海道では1960年代に広まり、苫小牧や室蘭でメニューとして広く定着しています。
また千葉では小見川町(現・香取市)の実之和食堂1950年代から
提供されたとされています。
現在は「かれー麺 実之和」としてカレーラーメン専門店になっています。
大阪南森町駅にもカレーの専門店があり人気です。
カレー専門店のここいちも「麺屋ここいち」を展開しています。
スポンサードリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。