タグ:
ジャンル:
地域:


概要: 五泉市の里芋を使った新B級グルメ麺

さといも麺

スポンサードリンク

|サトイモ麺

五泉市の五泉食堂組が開発した里芋を麺に練り込んだ新食感の麺です。

五泉市は下越地方に位置して市内を流れる一級河川阿賀野川を有して

非常に土壌は肥沃です。

ボタンやチューリップなどの花きの栽培も盛んでニットでは全国的に有名な

地域です。

野菜栽培も古くから盛んで特に里芋栽培では高い評価を受けています。

その特産の里芋・帛乙女(きぬおとめ)の粉を使って、新ご当地グルメとして

里芋麺が五泉市内の食堂17店舗で組織する「五泉食堂組合」が行政の助けなく

2010年に開発されたのです。

その中心になったのが日の出食堂です。

 

麺は3種類生産されています。

日本蕎麦タイプ、ラーメン麺タイプ、オリジナルタイプですが、

オリジナルタイプはどんな麺料理にも対応が可能です。

特徴は里芋からくるほかの麺では味わえないモチモチ感とぬめり感です。

このぬめり感は麺を冷たくして食べるとより強調されるので、

ざるそば風やつけ麺風がまた格別な味になります。

 

里芋の粉は10kgからわずか1kgしか取れないそうで麺自体は

贅沢な商品になっています。

原料の「帛乙女きぬおとめ」は高級里芋としても市場では高評価を受けていて

ゴボウ、ネギとともに五泉3美人の地域ブランド野菜にも指定されています。

 

焼きそば、ラーメン、へぎそば、パスタなどのいろいろな麺料理で提供されています。

 

スポンサードリンク

一押し味わい処::日の出食堂

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサードリンク




ページ上部へ戻る