- Home
- とん汁ラーメン
とん汁ラーメン
概要: 妙高発祥のとん汁をベースにした地ラーメン

スポンサードリンク
|トン汁ラーメン=ラーメン+トン汁??
もともと寒さの厳しい妙高地区では豚汁が親しまれていて、豚汁専門店もあるくらいです。
そこで約30年前に妙高市内のラーメン店「松茶屋」が、
この地方で親しまれている豚汁とラーメンをコラボしたのが始まりと言われています。
新潟県上越地方の一般食堂を中心に提供されている定番メニューになっている
これもまた新潟上越地区の定番B級グルメです。
全国では豚汁ラーメンは散在していますが、
上越のようにはまとまった店が提供している地区はないようでまさにご当地ラーメンです。
豚汁でなく「とん汁」と呼ばれています。
燕の背脂ラーメンのように豚肉の脂がスープの表面を覆い、とても冷めにくくなっています。
そのために豪雪地帯のこの地区は豚汁を扱う飲食店が非常に多くあり、
その飲食店がこぞってとん汁らーめんをメニュー化しました。
特徴は大きな豆腐とジャガイモなどが入るところですが、
お店によって特徴があります。
薬味は豚汁とおなじく胡椒ではなく七味唐辛子をかけます。
- 松茶屋(妙高市柳井田)
- たちばな(妙高市栗原2)
- バッファロー(上越市板倉区針)
- みさと食堂(上越市今池)
- 七福食堂(上越市幸町)
などが代表的なお店です。
スポンサードリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。