ぜんまいの煮物

タグ:
ジャンル:
地域:


概要: 干しぜんまいを身欠きニシン、しいたけ、こんにゃく、焼き豆腐などで煮たものです

新潟ゼンマイの煮物

スポンサードリンク

新潟県は平野も広いが山も多いのが特徴で山間部などでは春にはゼンマイが豊富にとれて郷土料理にも利用されています。ゼンマイの煮物は山間地区との境にあるコメどころの魚沼の郷土料理です。山で捕れたゼンマイを干したものを身欠きニシン、野菜、車麩などと一緒に煮込んだものです。魚沼では冠婚葬祭では必ず出てくる外せない料理です。色々な野菜や練り物を雑多に入れます。

スポンサードリンク

主な材料:干しぜんまい 里芋 人参  干し椎茸  コンニャク さつま揚げ  身欠きニシン たけのこ(水煮) 車麩 かまぼこ キヌサヤ
作り方:ぜんまいは水から入れ、煮立てて一晩おいてもう一度茹でて柔らかくする。干し椎茸を戻し、コンニャクに熱湯をかけ、野菜ゼンマイを煮て加える。戻しておいて身欠きニシンや焼き豆腐を加えてさらに煮ます。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサードリンク




ページ上部へ戻る