過去の記事一覧
-
糸かぼちゃの酢の物
|夏の味覚:そうめんかぼちゃの酢の物 糸かぼちゃは全国的には、そうめんかぼちゃ、糸瓜、金糸瓜、糸かぼちゃ、そうめん南京 などと呼ばれています。新潟でも土地によって様々に呼ばれています。 糸かぼちゃの酢の物は新潟の阿賀… -
ニシンの山椒漬け(にしんのさんしょうづけ)
|会津だけではないニシンのサンショウ漬け 鰊の山椒漬けは福島県の会津が有名で農水省の郷土料理百選にも指定されていますが、 新潟の阿賀町も同じレシピで鰊のさんしょう漬けが郷土料理として受け継がれています。 江… -
サバサンド
|柏崎のご当地グルメ!サバサンド さばサンドはサバの唐揚げをオニオンと一緒に特製のパンで サンドイッチにした柏崎のB級グルメです。 サバは北欧産の脂の乗ったふっくらした身を使い、パンはモチモチした食感で … -
十日町火焔タンタンメン
|新規参入!十日町火焔たんたん麺(かえんタンタンメン) 十日町は雪国新潟の中でも特に雪深い地域です。 冬の間は観光客はどころか地元の人でさえ外出は困難です。 そんな十日町を活性化したい思いで十日町生まれの手打ちラー… -
長岡洋風カツ丼
|長岡名物洋風かつ丼 新潟市は「たれカツ丼」ですが、長岡は洋風かつ丼が カツドンのご当地B級グルメです。 新潟2大都市のカツドン合戦です。 長岡では洋食・中華・食堂などの多くのお店でそれぞれの洋風かつ… -
三条カレーラーメン
|新潟B級グルメの代表:三条カレーラーメン 背脂ラーメンは燕市が発祥とされていますが、 このカレーラーメンはお隣の三条市で生まれた 地元でこよなく愛されるB級グルメの代表です。 昭和初期にあるラーメン… -
燕三条背脂ラーメン
|工場労働者のための燕三条背脂ラーメン 燕市、三条市と言えば洋食器や金物で戦前からその名を世界的に知られ、 日本の輸出をけん引してきた工場地帯です。 その殆ど中小企業で好景気時には昼夜を問わず生産に励んでい… -
長岡生姜醤油ラーメン
|雪国の温まる生姜醤油スープ 新潟でも豪雪地帯の長岡の地元に愛された生姜醤油ベースのご当地ラーメンです。 昭和38年創業の青島食堂が発祥とされています。 今やその取扱店は数多くあり、県下のあちらこちらでその… -
きりざい(きりざい丼)
|きりざい きりざいは南魚沼の郷土食で、納豆に具材を入れたシンプル料理です。 きりは切ること、ざいは野菜の菜です。 つまり納豆に野菜を細かく切って混ぜ合わせる意味で雪国で貴重な納豆を 漬物や余った野菜で増量するた… -
柏崎鯛茶漬け
|鯛茶漬け?何故柏崎 日本全国鯛茶漬けは地元の名物になっています。 特に西日本や東京では主力のメニューになっている飲食店や旅館も多く存在します。 その中で何故、新潟柏崎の鯛茶漬けなのでしょうか? 柏崎…