過去の記事一覧
-
十日町火焔タンタンメン
|新規参入!十日町火焔たんたん麺(かえんタンタンメン) 十日町は雪国新潟の中でも特に雪深い地域です。 冬の間は観光客はどころか地元の人でさえ外出は困難です。 そんな十日町を活性化したい思いで十日町生まれの手打ちラー… -
とん汁ラーメン
|トン汁ラーメン=ラーメン+トン汁?? もともと寒さの厳しい妙高地区では豚汁が親しまれていて、豚汁専門店もあるくらいです。 そこで約30年前に妙高市内のラーメン店「松茶屋」が、 この地方で親しまれている豚汁… -
上越妙高豚骨醤油ラーメン
|上越妙高流豚骨醤油ラーメン 昭和26年、旧高田市(現上越市)本町で創業した「オーモリラーメン」が 発想の原点になるしょうゆ豚骨ラーメンです。 この地域の定番の地ラーメンとして定着しています。 上越地… -
三条カレーラーメン
|新潟B級グルメの代表:三条カレーラーメン 背脂ラーメンは燕市が発祥とされていますが、 このカレーラーメンはお隣の三条市で生まれた 地元でこよなく愛されるB級グルメの代表です。 昭和初期にあるラーメン… -
燕三条背脂ラーメン
|工場労働者のための燕三条背脂ラーメン 燕市、三条市と言えば洋食器や金物で戦前からその名を世界的に知られ、 日本の輸出をけん引してきた工場地帯です。 その殆ど中小企業で好景気時には昼夜を問わず生産に励んでい… -
新潟あっさり系ラーメン
|新潟あっさり系ラーメンとは 新潟古町や新潟屋台を発祥とするさっぱりした醤油ラーメンをさしています。 いわゆる昔懐かしい支那そばでチャーシュー、シナチク、ナルト、ネギなどを 具材にしています。 出しは… -
新潟濃厚味噌ラーメン
|新潟市西蒲区発祥の味噌ラーメン 新潟濃厚みそラーメンは現在は新潟市になってますが、 旧西蒲原巻町の「こまどり」が発祥とされています。 昭和48年に当時の居酒屋のメニューとして始まりました。 味噌ラー… -
長岡生姜醤油ラーメン
|雪国の温まる生姜醤油スープ 新潟でも豪雪地帯の長岡の地元に愛された生姜醤油ベースのご当地ラーメンです。 昭和38年創業の青島食堂が発祥とされています。 今やその取扱店は数多くあり、県下のあちらこちらでその… -
新潟ラーメン
|新潟全国4位のラーメン王国 余り知られていませんが実は新潟は全国屈指のラーメン王国なのです。 ラーメンと言えば博多や熊本・鹿児島・北海道のイメージが強いのですが 人口10万に対してラーメン件数の多い順…