過去の記事一覧

  • おいな汁

    |おいな汁 柏崎市南鯖石(みなみさばいし)地域に伝わる特産の土垂れ里芋を使った郷土料理です。 土垂れ里芋を主体に人参、牛蒡、厚揚げ、大根、長ネギ、豚肉、こんにゃくなどを具沢山に入れた栄養満点の醤油味の野菜煮込みです。…
  • 美雪汁

    深雪汁(みゆきじる)

    魚沼・旧守門村(すもん)、現在の魚沼市に伝わるのウサギ肉を使ったけんちん汁です。守門は豪雪地帯で冬にマタギがウサギの狩りをして食していた為に「マタギ汁」とも呼ばれています。大根、人参、里芋、しめじ、蒟蒻、牛蒡等がいろいろ…
  • わっぱ煮

    わっぱ煮

    わっぱ煮(わっぱに)とは、新潟県の日本海の島、粟島(あわしま)に伝わる郷土名物料理です。スギなどの曲げわっぱに地元でとれた新鮮な焼いた魚(メバル・カワハギ・アブラコ)、味噌を、ネギを入れてよく焼いた石を入れて作る豪快な漁…
  • ドジョウ汁

    どじょう汁

    越後は湿地や湖沼が多く、田んぼも多くドジョウがたくさん生息していました。一時期は江戸に送って江戸ではドジョウ鍋として食されていました。蒲原や佐渡ではドジョウ汁として貴重なタンパク源になっていました。旬は、産卵期前の6~7…
  • くじら汁

    クジラ汁(新潟)

    クジラ汁(鯨汁) くじら汁は鯨の皮付きの脂身(本皮)の塩漬けの塩鯨と 野菜を一緒に味噌汁にした新潟の郷土料理です。 本皮は、クジラの背の黒い部分でその下は脂肪層になっています。 本皮の脂肪は青魚と同じ、健康に…

最新記事

  1. 越後の豚まん
    関越道の下りの越後川口SAで販売されている越後の豚マンが ジャンボで非常に美味しい!! …
  2. 柳がれい寿司
    ずっと気になっていた新潟駅の駅弁です。 新潟の特産品で新潟ブランドにも指定…
  3. 最近、駅などの売店で、「佐渡あごだしラーメン」というパッケージを よく見かけます。 いつ…
  4. 柿の種チャーハン
    なんと、新潟県の代表的な米菓で、 全国にその名を轟かせている柿の種が チャーハンになって…
  5. 前回は 南蛮海老丼をご紹介しましたが、 今回は新潟の地魚の盛り合わせ寿司弁当です。 新潟…

ピックアップ記事

  1. 新潟笹団子
    こどものころのおやつといえばおにぎりか笹団子でした。…
  2. 村上の塩引鮭風景
    城下町の村上の特産品です。 …
  3. ルレクチェ

    2014/12/26

    ル・レクチェ
    多分、世界で一番おいしい洋ナシです。 他県には教えたくないフルーツです。…

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る