過去の記事一覧
-
糸かぼちゃの酢の物
|夏の味覚:そうめんかぼちゃの酢の物 糸かぼちゃは全国的には、そうめんかぼちゃ、糸瓜、金糸瓜、糸かぼちゃ、そうめん南京 などと呼ばれています。新潟でも土地によって様々に呼ばれています。 糸かぼちゃの酢の物は新潟の阿賀… -
氷頭なます(ひずなます)新潟
鮭大好き県の新潟に伝わる鮭の郷土料理です。その他、北海道、青森、岩手県の沿岸部で食されています。氷頭とは鮭の鼻先の軟骨の部分のことを指していて氷のように透きとおっているためこのように呼ばれるています。なますとは酢であえた… -
ずいきなます
里芋の一種である八つ頭の茎を“赤ずいき”と呼びます。八つ頭は子芋が分球しなででこぼこのいびつな形の里芋ですが、生産量が少なく高級品になります。ずいきは長岡野菜、柏崎野菜、上越野菜に指定されています。その茎を酢漬けにしたも…