地区:

概要: 新潟特産南蛮エビの丼

南蛮えび丼

スポンサードリンク

新潟では、甘エビのことを南蛮えびと呼んでいます。

赤い甘エビの姿が、南蛮(唐辛子)の姿に似ているからです。

南蛮エビは新潟の特産品で、我々が普段食べている北海道物や海外物に比べて、甘味がより強いのが特徴です。

甘エビの本当の美味しさがわかります。

その南蛮エビを贅沢に使った『南蛮海老丼』を見つけました。

場所は、新潟駅構内のCoCoLo万代けんこう市場です。

正面改札の隣りにあるスーパーの中にあります。

新潟に行かれたら、ちょっと覗いてみてください。

これまでの定番の駅弁の代わりにお薦めです。

帰りの新幹線で、ちょっと幸せになれます。

 

 

スポンサードリンク

南蛮海老丼

 

これだけ甘エビが入ってお値段980円!!

甘エビが堪能できます。

 

主な材料:甘エビ
一押しショップ:CoCoLo万代けんこう市場

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

  1. 越後の豚まん
    関越道の下りの越後川口SAで販売されている越後の豚マンが ジャンボで非常に美味しい!! …
  2. 柳がれい寿司
    ずっと気になっていた新潟駅の駅弁です。 新潟の特産品で新潟ブランドにも指定…
  3. 最近、駅などの売店で、「佐渡あごだしラーメン」というパッケージを よく見かけます。 いつ…
  4. 柿の種チャーハン
    なんと、新潟県の代表的な米菓で、 全国にその名を轟かせている柿の種が チャーハンになって…
  5. 前回は 南蛮海老丼をご紹介しましたが、 今回は新潟の地魚の盛り合わせ寿司弁当です。 新潟…

ピックアップ記事

  1. 新潟山菜
    新潟駅のローカル線の駅内の特設売店で山菜を買ってきました。 毎日開設されていて特に新潟の特産品…
  2. 「からいすけ」とは新潟弁で「辛いからね」「辛いんだ」という意味です。 かぐら南蛮味噌の商品ブラ…
  3. とう菜
    新潟は雪解けととう菜が一緒にやってきます。 まさに春はとう菜と一緒にやってくるのです。 …

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る