新潟のさかな豆は美味かった!!

地区:

概要:

新潟さかな豆

スポンサードリンク

|さかな豆を新潟ふるさと村で買ってきたが・・

新潟黒崎産のさかな豆を新潟ふるさと村にて購入してきました。

ちょっと高めで550円でした。

ただし、量はたっぷりで500gはありました。

枝豆は本当は買ったその日にすぐ茹でるのが一番なのですが、

その日は仕事で福島にまわって茹でたのは次の日のお昼ごろでした。

肴豆(さかなまめ)は長岡産が有名です。

そして枝豆は出来るだけもぎたてで茹でるのが美味しく頂くコツです。

その為に今回の肴豆は余り期待はしていませんでした。

しかし・・・

 

|さかな豆は美味い!!

茹でたその場から枝豆の特有な美味しい匂いが部屋に漂ってきました。

大抵の東京のスーパーで買う関東産の枝豆には香りがありません。

そして甘みもないのが殆どですが、

どうやらこの肴豆はまるで違います。

大きな期待が膨らんできます。

お湯から上げて急いで塩を振って

試食です。

美味い!!

流石に新潟黒崎の枝豆です。

かの茶豆に負けていません。

さかな豆

|さかな豆はまるでスイートコーン

肴豆は茶豆のように茶色ではありませんが

香りも甘みも申し分ありません、

大きな特徴は

香りと甘みが枝豆と言うよりは

寧ろ、トウモロコシの香りと味に似ています。

他の枝豆にはない味わいです。

9月から10月にしか収穫できない枝豆で

初めて食して感動でした。

 

ビール好きの嫁はその夜大喜びでした。

 

 

 

 

スポンサードリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

  1. 越後の豚まん
    関越道の下りの越後川口SAで販売されている越後の豚マンが ジャンボで非常に美味しい!! …
  2. 柳がれい寿司
    ずっと気になっていた新潟駅の駅弁です。 新潟の特産品で新潟ブランドにも指定…
  3. 最近、駅などの売店で、「佐渡あごだしラーメン」というパッケージを よく見かけます。 いつ…
  4. 柿の種チャーハン
    なんと、新潟県の代表的な米菓で、 全国にその名を轟かせている柿の種が チャーハンになって…
  5. 前回は 南蛮海老丼をご紹介しましたが、 今回は新潟の地魚の盛り合わせ寿司弁当です。 新潟…

ピックアップ記事

  1. とう菜
    新潟は雪解けととう菜が一緒にやってきます。 まさに春はとう菜と一緒にやってくるのです。 …
  2. 新潟山菜
    新潟駅のローカル線の駅内の特設売店で山菜を買ってきました。 毎日開設されていて特に新潟の特産品…
  3. 「からいすけ」とは新潟弁で「辛いからね」「辛いんだ」という意味です。 かぐら南蛮味噌の商品ブラ…

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る