過去の記事一覧
-
関越越後川口SA下りの越後の豚マンが実に美味い!!
関越道の下りの越後川口SAで販売されている越後の豚マンが ジャンボで非常に美味しい!! 越後のブランド豚の「越後もち豚」を使った豚まんです。 タマネギと椎茸、タケノコとブレン… -
加島屋のさけ鮭茶漬
加島屋の鮭茶漬けは新潟の水産加工品の名品です。加島屋さんは、安政2年(1855)創業の150年の歴史を誇る老舗です。加島屋さんは、サケやいくら、筋子、たらこ、新潟の郷土料理などの高級加工品を手掛けるメーカー兼食材店です。… -
新たなご当地ラーメンになるか??新潟佐渡あごだしラーメン!!
最近、駅などの売店で、「佐渡あごだしラーメン」というパッケージを よく見かけます。 いつもちょっと気になってしまいます。 アゴとは特定のトビウオに対する九州の呼び名です。 トビ… -
南蛮えび煎餅
『南蛮えび』とは、甘エビ(北国赤えび)のことです。新潟では、エビの色や形が、南蛮(赤い唐辛子)に似ていることからこう呼ばれています。 この南蛮エビを、使った煎餅が南蛮えび煎餅です。新潟の特産の米菓と南蛮えびが合体し… -
妙高トン汁カップ麺
B級グルメの妙高トン汁ラーメンで有名な「とん汁たちばな」監修のカップ麺です。 エースコックが製造しています。 お味はどちらかという味噌ラーメンですが、 珍しさもあるのでお土産にはいいでしょう。 「… -
妙高市トン汁たちばなへ行ってきました!!
新潟上越地区妙高市での有名なB級グルメの「トン汁ラーメン」があります。その中でもトン汁専門店の「たちばな」のトン汁ラーメンを食してきました。トン汁だけでこれだけのお店を作っているのは立派です。 トン… -
長岡レストラン・ナカタの洋風カツ丼
長岡のB級グルメの代表格洋風カツ丼の名店のレストランナカタに行ってきました。長岡駅から5分くらいの商店街にありましたが、御多分に漏れず商店街はシャッター通り化しています。 急な階段を上っ… -
こまどり 新潟濃厚味噌ラーメン発祥の店
ご存知の新潟濃厚味噌ラーメンを生み出した旧西蒲の巻町の「こまどり」です。 居酒屋さんのような名前ですが、元々は居酒屋さんのメニューの一つの味噌ラーメンが評判を生んで ラーメン屋さんになったそうです。 … -
ぽっぽ焼き
|ポッポ焼きは新潟のお祭り屋台の定番品 新潟ではお祭りなどのイベントでは必ずでるのがポッポ焼きの屋台です。 新潟県民はこの屋台に並んで食べるのが夏祭りの楽しみの一つです。 ぽっぽ焼きはパンのようなカステラの… -
小鯛寿し
|新潟の隠れた人気駅弁 小鯛寿し 新潟駅などに売られている駅弁のなかで時たま食べるのが小鯛寿司である。 また、お寿司屋にも小鯛の握りがあります。 新潟では小鯛の原料はチダイを使います。 小さめにチダイ…