- Home
- 柏崎野菜
柏崎野菜
スポンサードリンク
柏崎野菜とは柏崎市で定めたこの地域で昔から栽培されて食されていた伝統野菜で、6品目が指定されています。地産地消、地域振興として栽培と販売の推進の取組を行っています。 「柏崎伝統野菜」とともに 地域で生産されている量が多く特徴ある 「柏崎地場特産品」 の15品目もしていされています。
・ 「柏崎伝統野菜」 刈羽節成きゅうり 緑なす 与板菜 仙人菊 黒姫人参 新道いも
・ 「柏崎地場特産品」 つららなす マコモタケ 新道柿 磯之辺トマト 土垂 ズイキ
そら豆 ゆうごう(夕顔) 糸うり カリフラワー えだまめ オータムポエム
ぜんまい 越後姫 宝交早生
平成21年度に「柏崎野菜推奨選定委員会」において選定を行い、下記の選定条件によります。
・柏崎伝統野菜の選定条件
次のいずれかに該当するものであること。
① 柏崎市で古くから栽培され、歴史的背景のあるもの。
② 地域で守り伝えられたものであり、特徴あるもの。
・柏崎地場特産品の選定条件
次のいずれかに該当するものであること。
① 柏崎地域で栽培されている特徴的な野菜であること。
② 柏崎地域が産地として指定されているものであること。
③ JA柏崎の「地域園芸振興プラン」に掲載されている品目であること。
柏崎地区は昔から野菜の名産地でした。柏崎地区は山と海に囲まれています。海岸沿いの中心地区は比較的雪は少ないのですが、その奥はすぐに山間地で豪雪地帯です。平地の面積が小さく、閉鎖性と地域性が強く、そのために昔からの伝統野菜が守られてきた地域でもあります。この地域から他の地域に伝わっていった野菜も多く、長岡野菜のだるまレンコンなどもそうです。
スポンサードリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。