- Home
- 帛乙女(きぬおとめ)
帛乙女(きぬおとめ)
概要: 五泉市特産さといも

スポンサードリンク
|五泉市のブランドさといも:帛乙女(きぬおとめ)
阿賀野川の流域の豊かな水と肥沃な土地で栽培される五泉市の里芋です。
五泉3美人のグランド野菜にも指定されています。
品種は大和早生(やまとわせ)という丸芋系品種で、
およそ20年余りにおよぶ品種改良を重ねてきました。
帛乙女(きぬおとめ)のブランドは五泉は古くより絹織物の産地で
その特産にあやかった命名されました。
特徴は正にその絹のごとき色白さときめ細かさですが、ヌメリも強いが
煮くずれしないので「幻のさといも」として東京の高級料亭などで珍重されています。
画像のように集団で実をつけてます。
新潟の郷土料理「のっぺ」には欠かせない食材です。
新潟はさといもの産地ですが、生産量は新潟県下で一番で年間で三億円以上あります。
収穫時期:8月中旬~11月下旬
(参照)
スポンサードリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。