米百俵(こめひゃっぴょう)


ジャンル:
地域:
季節:

概要: 小泉元首相で有名な故事を商品名にしたもち米菓子。

スポンサードリンク

 

銘菓米百俵は長岡市の 株式会社米百俵本舗 製造の和菓子の銘菓です。

地元のコメを手焼きせんべいにして粉にして型に入れて、砂糖、水あめで固めた打ち菓子で、干菓子(ひがし)というお菓子の一種になり、乾燥した感じになります。一口サイズの俵の形をしています。砂糖は四国の高級砂糖である和三盆糖を使用しています。
上品な甘さと繊細な口どけが楽しめて日本茶やコーヒのお茶うけに最適です。

 

名前の由来は小泉元首相で有名になった幕末の長岡藩の故事に由来します。当時、長岡藩の支藩の三根山藩からの救援の米百表を
「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、教育にあてれば明日の一万、百万俵となる」
と言って藩の大参事小林虎三郎は学校の設立に使った逸話によります。

 

スポンサードリンク

主な材料:もち米
一押しメーカー:株式会社米百俵本舗 (ホームページへ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

最新記事

  1. 越後の豚まん
    関越道の下りの越後川口SAで販売されている越後の豚マンが ジャンボで非常に美味しい!! …
  2. 柳がれい寿司
    ずっと気になっていた新潟駅の駅弁です。 新潟の特産品で新潟ブランドにも指定…
  3. 最近、駅などの売店で、「佐渡あごだしラーメン」というパッケージを よく見かけます。 いつ…
  4. 柿の種チャーハン
    なんと、新潟県の代表的な米菓で、 全国にその名を轟かせている柿の種が チャーハンになって…
  5. 前回は 南蛮海老丼をご紹介しましたが、 今回は新潟の地魚の盛り合わせ寿司弁当です。 新潟…

ピックアップ記事

  1. 「からいすけ」とは新潟弁で「辛いからね」「辛いんだ」という意味です。 かぐら南蛮味噌の商品ブラ…
  2. とう菜
    新潟は雪解けととう菜が一緒にやってきます。 まさに春はとう菜と一緒にやってくるのです。 …
  3. 新潟山菜
    新潟駅のローカル線の駅内の特設売店で山菜を買ってきました。 毎日開設されていて特に新潟の特産品…

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る