ジャンル:
地域:


概要: 新潟のツブ貝の一種

西つぶ貝

スポンサードリンク

|新潟ニシバイガイ

時たま新潟の市場などで西バイと呼ばれるものを見かけます。

バイガイは富山県の白バイが有名ですが、

新潟も白バイ、黒バイなども捕れて居酒屋さんなどでも味うことが出来ます。

 

しかし、この西バイと言われるもの形が私たちが思っているものとは

ちょっと違います。

どちらかという北海道でいうところのツブガイのような形です。

実はバイ貝、ツブ貝は非常に種類が多く、

各地でその名前が混同されています。

分類上は明らかに違うのですが、プロの漁師さんでさえ混同して使っています。

昔からのその土地の呼び名が各地では通っています。

 

この新潟で言う西バイ貝もこの例の一つのようです。

実はツブガイの仲間です。

この西バイはバイのなかでも最高級品に属し、非常に美味です。

味はコリコリとした食感で甘みがあって北海道のツブ貝と似ています。

本当は何のツブの種類なのかよくわかりませんが、

新潟で見かけた時は是非食してみてください。

 

(参考)

白バイ:エゾバイ科エゾバイ属の一部の貝で、エッチュウバイ、オオエッチュウバイ、アニワバイ、ツバイなどが含まれ、本州以北のやや深い寒冷な海域にすみます。

??????????

黒バイ:エゾバイ科バイ属で北海道南部から九州の浅い砂底にすみます。バイ属は日本からインドまでの温暖な浅海域にすみ、近年、輸入されます。多分、東京などの居酒屋で出されるバイガイは輸入のバイガイになります。ベンガルバイ、ゾウゲバイ、ヤマグチバイなどがあります。

kurobai

ツブ: エゾバイ科エゾボラ属及び一部のエゾバイ属の貝の呼び名です。「まつぶ」、「あおつぶ」、「あかつぶ」な「いそつぶ」どいろいろな呼び名があります。ヒメエゾボラ、エゾボラなどがツブとよばれます。東北以北の寒冷な海域にすみ、殻は厚く、バイ類に比べ角ばった感じで大型です。北海道では高級品です。

tsubu

スポンサードリンク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2019年 6月 16日

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ページ上部へ戻る