- Home
- そうはちかれい
そうはちかれい
概要: 新潟で獲れる地元カレイ

スポンサードリンク
|宗八かれい
日本海側全般、千島、サハリンから太平洋岸では福島県まで生息するカレイで
新潟ではなじみ深い魚です。
見た目はマガレイに似ていますが
水深100m~400mの泥砂地に生息しています。
体長45cmくらいになり。晩秋から冬がその旬とされています。
主に一夜干しで食されていてその味は美味です。
新潟では生でよく販売されていますが、
一般的には一夜干しで食します。
鮮度がいいうちは
煮付けや唐揚げ、塩焼きも美味しく頂けます。
鮮度が特にいい状態では刺身も非常に美味ですが、
痛みも早くめったに食べることができません。
関東では滅多に生では流通することはなく、
主に一夜干しで見かけます。
島根県でエテガレイと呼ばれたりします。
新潟ではアサバカレイ(アカカレイ)が地魚で良く食されますが、
アサバより白であることからシロアサバとも呼ばれています。
スポンサードリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。