過去の記事一覧
-
新潟 あきづき梨
あきづきは主な産地は関東ですが、 多種の梨を栽培する新潟でもしっかり作らています。 新潟和梨全体の生産量では全国7位の梨の生産県の一つです。 ちなみに1位は千葉県、2位は茨城県です。 … -
新潟 二十世紀梨
二十世紀梨は新潟の梨の代表品種です。 和梨には青梨と赤梨があり、二十世紀は青梨になり赤梨は幸水・豊水・南水・新高などがあります。 栽培量では鳥取、長野、新潟の順になっています。 二十… -
新高梨(にいたかなし)
|新高梨は新潟+高知?? 新高梨は赤ナシ系の晩生種の和ナシの一つです。日本では生産量は和梨の第4位になっています。1927年に菊地秋雄が東京府立園芸学校の玉川果樹園で天の川と長十郎を交配させて作った品種です。一般的には… -
加茂唐醤油(かもとうしょうゆ)
加茂唐醤油は、ダシ醤油に青唐辛子をつけ込んだ唐辛子醤油です。加茂市の新潟紙器工業が2008年に開発した新しい特産品です。 加茂市と伊豆大島は50年以上の友好都市で伊豆大島のお客様が醤油青唐辛子を入れて薬味にして食べ… -
ル・レクチェ
新潟特産の超美味洋ナシ・ルレクチェ ル・レクチェは言わば新潟県人が密かに食べていた美味しすぎる幻の洋ナシです。 1903年にフランスより導入され、栽培が難しいためにあまり全国では普及しませんでしたが、新潟市の白根の農… -
新潟の梨
新潟の梨といえば、洋ナシのル・レクチェが有名になっていますが、実は日本梨も非常に美味しいものが作られていますが、栽培数が少なく新潟県内に消費がほとんどです。 その歴史は江戸時代より栽培歴史は古く、300年以上も栽培され…