過去の記事一覧
-
新潟 あきづき梨
あきづきは主な産地は関東ですが、 多種の梨を栽培する新潟でもしっかり作らています。 新潟和梨全体の生産量では全国7位の梨の生産県の一つです。 ちなみに1位は千葉県、2位は茨城県です。 … -
新潟 二十世紀梨
二十世紀梨は新潟の梨の代表品種です。 和梨には青梨と赤梨があり、二十世紀は青梨になり赤梨は幸水・豊水・南水・新高などがあります。 栽培量では鳥取、長野、新潟の順になっています。 二十… -
白根白桃
|新潟市白根原産の桃 白根白桃(しろねはくとう)は新潟市南区白根で古くから栽培されてきた桃の品種です。 現在では山形、山梨でも栽培が盛んです。 白根は信濃川とその支流の中の口川に挟まれて、土壌も豊かで水資源… -
藤五郎梅(とうごろううめ)
藤五郎梅は新潟市亀田地区で栽培されている新潟特産梅です。 江戸時代の終わり頃、旧亀田町荻曽根の青果問屋、宇野藤五郎が観賞用に植えていた梅 の実を市に出したところ、「果汁が多く、肉厚で大玉だ」と好評を博し、藤五郎梅と命名… -
鉛筆ナス
|エンピツ茄子 鉛筆茄子(エンピツナス)は実の先が鋭く鉛筆のようにとがっているのこう呼ばれています。 昭和10年代、味の良い宮崎の佐土原ナスが、新潟県白根市(現新潟市)に入って土着したものと考えられます。 新潟県で… -
ル・レクチェ
新潟特産の超美味洋ナシ・ルレクチェ ル・レクチェは言わば新潟県人が密かに食べていた美味しすぎる幻の洋ナシです。 1903年にフランスより導入され、栽培が難しいためにあまり全国では普及しませんでしたが、新潟市の白根の農… -
柿の種
柿の種は今や国民的なお菓子・おつまみとなっていますがもともとは新潟生まれの米菓です。それもが長岡市の浪花屋製菓の小判型の米菓を製作しようとして失敗の結果生まれた商品といいます。 浪花屋さんのHPにはこうあります。 現…