過去の記事一覧
-
からし巻き
|辛子巻き 西蒲原の巻地区(現新潟市西蒲区)で田植えのころのおかずとしてよく作られていた家庭料理の一つです。ダジャレではないのですが巻の辛子巻で有名です。干した大根のスライスでからしを巻き上げ、甘辛い漬け汁で味付けした… -
五千石ネギ
五千石ネギは新潟のブランドネギです。 明治の44年の信濃川氾濫で被害を受けた現在の燕市の五千石の荒地に導入されました。千住ネギの仲間の根深ネギ(一本ネギ、しろねぎ)です。改良を重ねられ、優良種を確立しました。雪国の気候… -
越後白なす
越後の白ナスは新潟市の西蒲区の岩室から弥彦村にかけて昭和初期から代々うけつがれてきた伝統野菜のブランドです。果形は長卵形で、色が真っ白で全国的にも珍しくまるで白いドレスをまとった貴婦人と言われています。表皮が白いために、… -
砂丘すいか(赤塚すいか)
新潟はスイカの全国でも第5位の生産量でスイカが特産ですが、1世帯当たりの消費量では、新潟県が全国1位となっていてスイカ大好き県です。夏の 新潟スイカは大きく分けて産地が2か所あります。山沿いの魚沼地区の八色西瓜(やいろ… -
おこわだんご
おこわだんごとは新潟の郷土食の醤油おこわの中にあん入りの団子が入っている何とも奇妙な団子です。少しややっこしいのですが別に紹介しているだんごおこわとも微妙に違います。 主に西蒲原で農家のおやつとして食べらていました。新… -
新潟ゆべし
ゆべし(柚餅子)といわれるものは日本全国にあり、名前は同じでも全く違う製造法になっていて形態も味も千差万別ですので、自分のイメージでゆべしを買うとあれ!ということも良くあります。 新潟でもゆべしは大きくいって2通りあり…