過去の記事一覧

  • 五千石ネギ

    五千石ネギは新潟のブランドネギです。 明治の44年の信濃川氾濫で被害を受けた現在の燕市の五千石の荒地に導入されました。千住ネギの仲間の根深ネギ(一本ネギ、しろねぎ)です。改良を重ねられ、優良種を確立しました。雪国の気候…
  • おこわだんご

    おこわだんご

    おこわだんごとは新潟の郷土食の醤油おこわの中にあん入りの団子が入っている何とも奇妙な団子です。少しややっこしいのですが別に紹介しているだんごおこわとも微妙に違います。 主に西蒲原で農家のおやつとして食べらていました。新…
  • 白十全茄子

    十全茄子(じゅうぜんなす)

    十全ナスは泉州水なす系の一つを昭和の初めに中蒲原の十全村(現五泉市)で栽培したのが始まりです。白十全茄子(本十全茄子)と呼ばれる茄子です。十全茄子はその他、長岡大島地区に導入された泉州水茄子系の一つの梨茄子(黒十全なす)…

最新記事

  1. 越後の豚まん
    関越道の下りの越後川口SAで販売されている越後の豚マンが ジャンボで非常に美味しい!! …
  2. 柳がれい寿司
    ずっと気になっていた新潟駅の駅弁です。 新潟の特産品で新潟ブランドにも指定…
  3. 最近、駅などの売店で、「佐渡あごだしラーメン」というパッケージを よく見かけます。 いつ…
  4. 柿の種チャーハン
    なんと、新潟県の代表的な米菓で、 全国にその名を轟かせている柿の種が チャーハンになって…
  5. 前回は 南蛮海老丼をご紹介しましたが、 今回は新潟の地魚の盛り合わせ寿司弁当です。 新潟…

ピックアップ記事

  1. 新潟笹団子
    こどものころのおやつといえばおにぎりか笹団子でした。…
  2. 村上の塩引鮭風景
    城下町の村上の特産品です。 …
  3. ルレクチェ

    2014/12/26

    ル・レクチェ
    多分、世界で一番おいしい洋ナシです。 他県には教えたくないフルーツです。…

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る