過去の記事一覧
-
新潟 あきづき梨
あきづきは主な産地は関東ですが、 多種の梨を栽培する新潟でもしっかり作らています。 新潟和梨全体の生産量では全国7位の梨の生産県の一つです。 ちなみに1位は千葉県、2位は茨城県です。 … -
新潟 二十世紀梨
二十世紀梨は新潟の梨の代表品種です。 和梨には青梨と赤梨があり、二十世紀は青梨になり赤梨は幸水・豊水・南水・新高などがあります。 栽培量では鳥取、長野、新潟の順になっています。 二十… -
姫竹(根曲がり竹)
姫竹は本州や北海道の産地に分布するチシマザサの筍で5~6月に収穫される人気の山菜です。 新潟では姫竹(ヒイメタケ)といいますが、長野などでは根本が曲がるためにマガリタケなどと言われています。 地方によってそれ… -
米粉麺
米どころ新潟は米の消費の促進のために新たに米粉製造技術を開発しました。それに則したように米粉を使った新しい麺類も新潟県全体で盛んにおこなわれています。 米粉の面と言えばフォーやビーフンが代表で東南アジアで盛んに食されて… -
新潟の米粉
新潟は米の生産量は日本で1,2位の大産地です。そのお米から作る米粉でも生産量は新潟は日本一でシェアー30%以上を占めています。勿論はあられや柿の種などの米菓の生産も日本一で70%の生産量を誇っています。米菓は米粉から作ら… -
新高梨(にいたかなし)
|新高梨は新潟+高知?? 新高梨は赤ナシ系の晩生種の和ナシの一つです。日本では生産量は和梨の第4位になっています。1927年に菊地秋雄が東京府立園芸学校の玉川果樹園で天の川と長十郎を交配させて作った品種です。一般的には… -
新潟黒十全茄子
|新潟黒十全茄子 新潟黒十全は白十全茄子や黒十全(梨茄子)とは違う茄子です。種苗の会社が黒十全なすと別種の茄子を交配して作り出したF1種です。見かけや味は黒十全茄子です。生産効率が高くて大量に作られるため現在では十全ナ… -
梨茄子・黒十全
|黒十全茄子(梨なす) 黒十全茄子は同じ十全の名前でも本来の十全茄子(白十全)とは系統が違います。黒十全は昭和20年ころに長岡市大島地区の種屋さんが白十全とは別種の大阪の泉州絹皮水茄子を導入したことに始まるとされていま… -
紫水なす(しすいなす)
タキイ種苗によって十全茄子と水茄子を交配して育成されたとされるのが紫水なすです。 F1種ですが巾着系で肉質がみずみすしくきめ細かで皮は薄く柔です。十全と同じく浅漬けに最高の茄子です。評判は非常に良いようですが、下越… -
白菜とう菜
新潟ではとう菜の一つに白菜があります。 通常、白菜は御存じのように秋から冬にかけて食べる白く玉になった野菜ですが、 新潟では遅く植えた白菜が結球しないで春先に茎(とう)が伸びてきた白菜をとう菜としても食べます。 白…