過去の記事一覧
-
姫竹(根曲がり竹)
姫竹は本州や北海道の産地に分布するチシマザサの筍で5~6月に収穫される人気の山菜です。 新潟では姫竹(ヒイメタケ)といいますが、長野などでは根本が曲がるためにマガリタケなどと言われています。 地方によってそれ… -
あさつき
|あさつき(浅葱) あさつきは野草であり、新潟の山野でよく自生しています。 新潟の長い冬が明けると畑仕事の片手間に野山に採取したものでした。 最近は栽培物が多く出ていて写真も砂地で育てたあさつきです。 … -
越後ぜんまい
新潟県は山も多く、県内の各地でゼンマイが取れます。春先に取れたゼンマイを天日干しにして年間食します。特に冬の保存食としても重宝していました。魚沼地方ではミガキニシンと一緒に煮たぜんまいの煮物はお正月料理でもありました。ま…